2023/02/03
1月30日、パナソニックOB会「松愛会」京都支部
『京都・学ぶ会』様よりお招きを受け、
講演会の講師をさせていただきました。
会員の平均年齢は70歳くらい。
2カ月に1度、京都を中心に各界より講師を招き、
様々な見聞を広げておられますが、
書道家は私が初めてとのこと、光栄です。
◆ 講演タイトル
『書道への興味を深め、“観る・書く”楽しさを知る』
第1部と第2部に分け、
トータル2時間15分お話させていただきました。
第1部では、書道家になるまでの道のりや、
講師業と作家業の両立のお話、作品もスライドにて多数紹介。
生の書もぜひ見ていただきたいと思い、
私が揮毫した懐素「自叙帖」の超大作を、
臨書作品の例として会場内に展示しました。
第2部では、名前をきれいに書くワンポイントレッスンを開催。
私が考案した「3つのピンッで字が変わる!」のレッスン法をご説明し、
筆ペンで全員にお名前を書いていただきました。
zoomと書画カメラを使って添削も実施。
ワークショップはやはり盛り上がりますね。
皆さま積極的に参加してくださいました。
このたびは、お招きいただき誠にありがとうございました。
***
講演会の様子をご紹介します。
※投稿の許可をいただき、京都・学ぶ会様より写真を一部お借りしました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |